平成20年度 日本水環境学会 東北支部セミナー
「第三次生物多様性国家戦略と伊豆沼・内沼における取り組み」

2007年11月に閣議決定された第三次生物多様性国家戦略では、過去100 年に破壊してきた国土の生態系を100年かけて回復する「100年計画」が提示されています.そのための「戦略」と「行動計画」について基調講演していただくとともに,これまでの生物多様性国家戦略のもと施行されてきた自然再生推進法,外来生物法および鳥獣保護法に関連して伊豆沼・内沼を舞台として取り組まれている活動について講演していただく予定です.現地検討会では,それらの活動現場の視察に加え,伊豆沼・内沼の名物である「雁の飛翔」観察会を企画しました.めったにないハードスケジュールですが,雁の乱舞にご期待ください.

日 程 2008年12月6日(土)・7日(日)
セミナー会場 宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター研修室
(〒989-5504 宮城県栗原市若柳上畑岡敷味17-2)
プログラム
<初日>
12:30~ 受付
13:00 講演会第1部
13:05~ 基調講演 (講演45分・質疑15分)
「第三次生物多様性国家戦略(仮題)」
環境省東北地方環境事務所国立公園・保全整備課長 鈴木 渉氏
14:10~ 「伊豆沼・内沼における取り組み」第一部(講演25分・質疑15分)
「伊豆沼における自然再生事業と計画(仮題)」
宮城県環境生活部自然保護課 佐藤氏
「ナマズのがっこう ~沼と田んぼの再生活動~(仮題)」
ナマズのがっこう 事務局長 三塚牧夫氏
15:40~ 雁観察現場へ移動
15:50~ 現地検討会第1部 雁ねぐら入り観察会 (日の入り時刻16:16)
16:45~ 交流会会場へ移動
17:00~ 交流会(懇親会) 農家レストラン クンペル
19:30 初日プログラム終了・宿泊先(本吉旅館・伊豆沼ウエットランド交流館)へ移動
<2日目>
6:00~ 雁観察現場へ移動
6:15~ 現地検討会第2部 雁飛び立ち観察会 (日の出時刻6:39)
7:00~ セミナー会場へ移動・朝食(サンクチュアリセンター2Fレストラン)
8:00~ 講演会第2部
「伊豆沼・内沼における取り組み」第二部(講演20分・質疑10分)
「伊豆沼における鳥獣保護活動(仮題)」
宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団 嶋田 哲郎氏
「伊豆沼におけるゼニタナゴ復元プロジェクト(仮題)」
宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団 進東 健太郎氏
9:15~ 現地検討会
9:45~ ①蕪栗沼(蕪栗沼環境教育フィールド視察&蕪栗沼エコツアー)
11:15~ ②冬季湛水水田・水田魚道(ナマズの学校の活動現場視察)
12:00~ ③冬水田んぼで栽培した餅米で餅つき&昼食
13:00 2日目プログラム終了・解散(サンクチュアリセンター)


・参加対象
  セミナー等すべてのイベントに,学会員に限らずどなたでも参加できます。
(宿泊も含みます)
・参加費用
○ 講演会(6日第1部,7日第2部),現場検討会(6日第1部,7日第2部) 無料
○ 現地検討会 社会人2,000円,学生1,500円(バス代+昼食代+諸費用(資料代,傷害保険代等))
○ 交流会(懇親会) 社会人4,000円,学生2,500円
○ 宿泊費 社会人4,500円,学生4,000円(朝食代500円を含む)
(宿泊先は,本吉旅館または伊豆沼ウェットランド交流館になります。指定は事務局が行います)
・交通手段
○ 東北自動車道・築館I.Cより車で15~20分
○ JR東北新幹線・くりこま高原駅より送迎バスで20分,JR東北本線新田駅より送迎車**で15分

送迎バスのスケジュール 利用可能な新幹線(くりこま高原駅発着時間)
6日(サンクチュアリセンター行き)
くりこま高原駅 12時15分発
東京行き(上り) やまびこ52号 11:56着
盛岡行き(下り) やまびこ47号 12:04着
6日(くりこま高原行き)
雁観察会現場 16時50分発
東京行き(上り) はやて  24号 17:34発
盛岡行き(下り) やまびこ59号 18:05発
6日(くりこま高原行き)
情報交換会場 19時発(送迎車)
東京行き(上り) やまびこ 66号 19:32発
盛岡行き(下り) やまびこ63号 20:04発
7日(くりこま高原行き)
サンクチュアリセンター 13時15分発
東京行き(上り) やまびこ56号 13:57発
盛岡行き(下り) やまびこ51号 14:05発

**

送迎車のスケジュール 利用可能な東北本線(JR新田駅発着時間)
6日(サンクチュアリセンター行き)
新田駅 12時15分発
一ノ関行き(下り) 11:51着
小牛田行き(上り) 12:12着
6日(新田行き)
雁観察会現場 16時50分発
 一ノ関行き(下り) 17:09発・17:56発
小牛田行き(上り) 17:10発・18:03発(仙台行き)
6日(新田行き)
情報交換会場より徒歩5分
一ノ関行き(下り) 20:07発
仙台行き(上り)  19:29発
7日(新田行き)
サンクチュアリセンター発 13時15分
一ノ関行き(下り) 14:05発
仙台行き(上り)  14:22発
送迎車のスケジュール 利用可能な高速バス(若柳総合支所発着時間)
6日(サンクチュアリセンター行き)
若柳総合支所 12時30分発
登米市市役所行き(高速バス) 12:26着
※仙台駅前(さくら野前) 11:10発
※送迎車の有無につきましては,申込時にご連絡ください。


・申し込み締め切り 11月25日(月)

・申し込み・問い合わせ
東北大学大学院工学研究科 中野和典
Tel.022-795-7472 Fax.022-795-7471
E-mail:knakano@eco.civil.tohoku.ac.jp (メール送付の際は@を半角として下さい)
※ 申込用紙はここをクリックしてください。所要事項をご記入の上,ご返送願います。
前の投稿
平成18年度 (社)日本水環境学会東北支部セミナー 実施報告
次の投稿
平成20年度 東北支部セミナー・現地検討会の実施報告
keyboard_arrow_up